JEBリニューアル・移転のお知らせ
2022/3/30にJapEn Boardをリニューアルし、新規ウェブサイトとして運用開始しております。

◆新規JEBについて
こちらからアクセスすることができます。
https://jeb.penmawashi.com/

◆移行の経緯
viewtopic.php?f=54&t=5836

【ディスカッション】「上手い」とは?「ペン回しで競う」とは?

返信
ZUMI
記事: 162
登録日時: 2017年8月14日(月) 15:38

【ディスカッション】「上手い」とは?「ペン回しで競う」とは?

投稿記事 by ZUMI » 2018年10月19日(金) 10:10

JAPAN CUPのルール、審査方法等に“ガチで反映してほしい”意見の場合は、任意の部門の議論トピックの方に書いてください。あくまでもここは、皆の考えやアイデアを可視化する目的でのみ使用してください。

・ペン回しで競うこと
・ペン回しで大会を開くということ
・「上手い」とは?
等について意見、アイデアのある方はこのトピックに返信してください。
JAPAN CUPと直接的に関係しない内容でもOKです。

他者の意見に対するレスポンス、返信は必須ではありません。
一言だけ、数行だけの意見も大歓迎!
ブログ等へのリンクを貼って頂いてもかまいません。

「別にルールに反映されなくてもいいけど、俺はこんなこと考えてるよ」「こういうの好き」という感じでゆるく使っていってください。

ZUMI
記事: 162
登録日時: 2017年8月14日(月) 15:38

Re: 【みんなで考えよう】ペン回しで競う/大会を開くということについて

投稿記事 by ZUMI » 2018年10月19日(金) 10:17

・日本大会をやったとしても、価値観、好みは人それぞれだから、全員が納得する「大会の優勝者→日本で一番ペン回しが上手い」とするのは難しい。
・しかし「日本大会」という名前を使うからには「優勝者→日本一ペン回しが上手い」に極限まで近づけて欲しい。
・今のJCの仕組み(その時点のJEBユーザー過半数が納得したルール/審査方法で大会を行う)であれば、これに極限まで近づけられるかもしれない

そもそも芸術を競技化して比較する場合、結果は審査の手法に依存している。従来の大規模大会はいずれも、持ち込み企画的であり、大会運営サイドの一存で審査の手法が決まっていた。これでは結果に不満を抱く人も出てくるだろう。
→それなら審査手法やルールから皆で話合って決めていったらいいのでは?

その他の意見
https://yilmaz-jeb.tumblr.com/

ZUMI
記事: 162
登録日時: 2017年8月14日(月) 15:38

Re: 【みんなで考えよう】ペン回しで競う/大会を開くということについて

投稿記事 by ZUMI » 2018年10月19日(金) 21:10

日本一参加人数の多い大会の優勝者 → 日本一ペン回しが上手い
とはなりませんかね。
確か2008年の日本大会は280人くらい出てました。部門分けせずにこの人数です。
優勝のSEVENさんには、揺るがない日本一感があったと思います。

ちなみに2008年の動画予選は完全な一般投票でした。
一般投票を用いた日本大会は、これ以降開かれていなかったと思います。
10年越しに久しぶりにやってみるというのも面白いかもしれません。

しかし、当時よりもペン回しは複雑化、多様化していると思うので、
部門分けせずにこれだけの人数を集めるのは厳しいような気がします。

一応、部門分けする場合の案を出しておきます。
審査項目は全部門一緒で配点のバランスを変えるという手法です。
例)
部門A
共通審査9:難易度1
部門B
共通審査7:難易度3
部門C
共通審査5:難易度5

▼共通審査
環境と見栄え、構成、表現力(安定感、滑らかさ、キレ等)

ペンで部門分けすると出れなくなる人がいるかもしれませんし、スタイルでの部門分けは定義が難しいです。
この手法であれば、参加希望者は能動的に自分の思想に近い部門を選択することができます。

ZUMI
記事: 162
登録日時: 2017年8月14日(月) 15:38

Re: 【みんなで考えよう】ペン回しで競う/大会を開くということについて

投稿記事 by ZUMI » 2018年10月20日(土) 21:13

11/8追記
下記の案とは別にペン回し名人戦・順位戦案も完成したので投下しておきます。
私がこのトピックに投稿した案は個人戦議論トピに流用して頂いて構いません。連絡不要です。


日本大会の個人戦を部門分け無しで行う場合の採点方法について考えてみました。
配点は私の経験と価値観に基づくもので、狭義での「動画としての上手さ」がカンストしている人と「技の凄さ」がカンストしてる人が勝負して丁度引き分けになるぐらいのイメージで設定しました。JapEn複数回出演レベル、もしくはその分野での絶対的なカリスマぐらいの人でないと、高得点を取るのは難しいと思われます。
(以前JC案のサイトに掲載していたものです。一応こちらに残しておきます。)

以下、説明口調ですが、ただの私の妄想なのでご注意を。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
審査員は分野(おおまかに)の異なるトップスピナー4名が担当します。
審査員4名に加え、インフィ系のスピナー1名、1p2h系スピナー1名が顧問となります。
必要に応じ、審査員は顧問に対して助言を求めます。

●審査員(例)
・オールドスクール系の人
担当する審査項目:環境と見栄え、構成、熟練度と安定感

・現代VP系の人    
担当する審査項目:環境と見栄え、構成、熟練度と安定感

・KT系の人      
担当する審査項目:環境と見栄え、構成、難易度、新規性

・大技系の人     
担当する審査項目:環境と見栄え、構成、難易度、新規性


●顧問
・インフィ系の人 1名
インフィニティ系FSの審査(環境と見栄え以外)に関して助言を行います。

・1p2h系の人 1名
1p2h系FSの審査(環境と見栄え以外)に関して助言を行います。



▼各採点項目について(カッコ内は審査員1名における配点)

【印象の審査】
原則としてスロー再生によるFSの解析は行わない。動画から受ける印象を評価する。


★環境 と見栄え(35点)
審査員4名全員が評価する項目です。
環境(背景、アングル、画質)を評価。
FSの持つイメージと環境が合っていて、これが動画の魅力を引き立てているか。
技が見やすいか。ペンの選択は不自然でないか。

★熟練度と安定感(40点)
現代VP系、オールドスクール系の審査員が評価する項目です。
FS全体を通して見た時に、技ひとつひとつが違和感なく、スムーズに行われているように見えるか。
安定感があるように見えるか。技をこなす手つきが熟練しているように見えるか。
ミスやふらつき、不自然な指や腕の動き、全く意図を感じられない加減速は減点対象。


【内容の審査】
以下の項目では環境(背景、アングル、画質)、見栄え、熟練度、技の美しさ等の「印象」は一切考慮されない。内容のみを評価する。適宜スロー再生を用いて解析を行う。


★構成(25点)
審査員4名全員が評価する項目です。
構成とはFSにおける技の選択、トリック・コンボの配置や順序、テンポのことを指す。
一貫したテーマを感じられる構成であるか。
切り返しの多いFSや奇抜なFSは一般的に、構成として評価されにくい傾向にあるが、
それを差し置いても、撮影者の意図が感じられ、見ごたえのあるFSであれば評価する。
難易度は一切考慮しない。

★難易度(35点)
KT系、大技系の審査員が評価する項目です。
FSの始動から〆までをミスすることなく撮影することの難易度。
各ラウンド全参加者中、最も簡単なFSを1点、最も難しいFSを35点として、相対評価を行う。
スロー再生で技を解析して評価する。
完成度は一切考慮せず、成功or失敗(何をもって失敗とするかは審査員の判断にゆだねる)のみを指標とする。

★新規性(5点)
KT系、大技系の審査員が評価する項目です。
目新しい技や流れを使っているか。(使っているように感じられるか)


▼配点の内訳(100点×4人=400点満点)
【印象】
環境と見栄え:140    
熟練度と安定感:80  

【内容】
構成:100
難易度:70
新規性:10
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

※参考にしたもの
ブレイキンには5つの価値観が存在する。Dyzeeが提唱する新ジャッジシステムがB-Boyシーンに革命を起こす
https://heyshoworldwide.com/2015/03/bboy_judge/

obje
記事: 5
登録日時: 2016年8月11日(木) 00:49

Re: 【みんなで考えよう】ペン回しで競う/大会を開くということについて

投稿記事 by obje » 2018年10月22日(月) 19:49

 もし日本大会で、毒栗スピナーの回しの審査について助言を行う顧問が必要なときは、是非ともお力になりますのでよろしくお願いします。

返信

“議論” へ戻る